

理容科
2年制(昼間部/40名)


- 01常識にとらわれない、理容のプロを目指します。
- 02多様化するお客様のニーズに応えられるよう、エステやネイルなどの技術も習得します。
選択授業1年次
- ●ヘッドスパ
- ●医療理容
- ●Styling Map検定
- ●日本化粧品検定
実技
- ●シャンプーイング&リンシング
- ●ワインディング
- ●シェービング
- ●ヘアトリートメント
- ●ヘアカッティング
- ●アイアニング
- ●メンズネイル
- ●デザインカット
- ●ヘアセッティング
- ●ヘアカラーリング
- ●バリアート
- ●パーマネントウェービング
- ●マッサージ
- ●エステティック
学科
- 〇関係法規・制度
- 〇衛生管理
- 〇理容技術理論
- 〇香粧品化学
- 〇文化論
- 〇保健
- 〇パーソナルカラー
- 〇運営管理
- 〇マナー
- 〇体育
- 〇芸術美学
- 国家試験対策講義
- 理容師国家試験
- 卒 業
- 合格発表・免許申請就業3年
- 管理理容師 ※要講習
教材紹介
理容科では機能性と使いやすさを重視した教材を使っています。
これらの教材は、教材費に含まれています。
ヘア
-
スキルアップのための必需品。
人毛のウィッグなので、より実践的な練習が可能です。ウィッグは国家試験までの15台が含まれています!
-
プロの理容師・美容師も使用しているシザーズです。自在に扱えるようになるまでしっかりと練習していきます。
ネイル
-
ネイリスト技能検定試験の合格には欠かせません。
必要な道具が全て揃っているので、いつでも練習可能です。
- ● 関係法規・制度
- 理容師の免許制度および経営に関する法律、理容室で行う衛生措置
- ● 衛生管理
- 理容技術に使用する機器の衛生管理、理容施設の環境衛生、感染症の知識や予防・消毒
- ● 理容技術理論
- ヘアカッティング、シェービング、マッサージなどの基礎となる技術理論
- ● 香粧品化学
- 理容技術に必要な道具、機器、薬剤を取り扱うための知識
- ● 文化論
- 日本と西洋における理容や服飾の歴史、色彩(カラーコーディネート)の知識
- ● 保健
- 皮膚、毛髪など人体の構造や機能疾患の原因と予防
- ● パーソナルカラー
- 「色彩配色」を理論と実践で「人と色」に着目した色彩知識と配色調和を身につけます
- ● 運営管理
- 理容店舗運営に必要なマーケティング、運営管理、接客法
- ● 教養科目
- 保健体育、芸術美学、マナー、総合学習、医療理容、色彩学