歴史(沿革)
history
兵庫県の理容組合と
美容組合から生まれた
プロの育成学校
美容組合から生まれた
プロの育成学校
本校の生みの親は、兵庫県理容生活衛生同業組合(理容組合)と、兵庫県美容業生活衛生同業組合(美容組合)。つまり、兵庫県の理容と美容、それぞれの組合を母体とする、理容・美容の公立学校といえるかもしれません。
時代のニーズに迅速に応えながらも、最新技術だけにとらわれることなく、基本知識・技術の指導に力を注いできました。
確かな基礎があるから、高度な理容・美容技術が効果を発揮する。今も今後も、本校の教育姿勢は変わりません。
時代のニーズに迅速に応えながらも、最新技術だけにとらわれることなく、基本知識・技術の指導に力を注いできました。
確かな基礎があるから、高度な理容・美容技術が効果を発揮する。今も今後も、本校の教育姿勢は変わりません。
沿 革
1948(昭和23)年6月 | 『兵庫県理容専門学校』として兵庫県知事設置認可 |
1949(昭和24)年3月 | 厚生大臣より指定認可される |
1957(昭和32)年8月 | 『学校法人 兵庫県理容美容学校』として設置認可 |
1973(昭和48)年4月 | 『神戸理容美容専門学校』に改称 |
1978(昭和53)年4月 | 専門課程・高等課程の設置認可 |
1998(平成10)年4月 | 理容師法・美容師法の改正により新制度発足 |
2000(平成12)年2月 | 衛生専門士の称号付与認可 |
理容、美容の技術を基本として生きる力を養う学校です。
神戸理容美容専門学校は、理容、美容の技術を基本として、どんなときでも前向きに、明るく生きる人を育てる学校でありたいと思っています。どんなときでも前向きで朗るい人は、自分で考え、自分で行動する力のある人です。そのような人は、内面からの輝きで人を惹きつける力を持ち、表面的な華やかさに惑わされず、真の美しさを追求できる人です。お客さまを、より美しくするためには、あなた自身が本当の意味で美しくなければなりません。神戸理容美容専門学校で、生きる力を身につけてください。全力で応援します。
学校法人兵庫県整容学園 理事長
神戸理容美容専門学校 学校長
神戸理容美容専門学校は、理容、美容の技術を基本として、どんなときでも前向きに、明るく生きる人を育てる学校でありたいと思っています。どんなときでも前向きで朗るい人は、自分で考え、自分で行動する力のある人です。そのような人は、内面からの輝きで人を惹きつける力を持ち、表面的な華やかさに惑わされず、真の美しさを追求できる人です。お客さまを、より美しくするためには、あなた自身が本当の意味で美しくなければなりません。神戸理容美容専門学校で、生きる力を身につけてください。全力で応援します。
学校法人兵庫県整容学園 理事長
神戸理容美容専門学校 学校長